メリット デメリット
電力消費量の見える化が可能となる まだまだ知名度が低い
遠隔操作で電力供給の接続や切断が可能となる 通信セキュリティをしっかりとする必要がある
自動検針機能によって検針員が必要ではなくなる 検針員が不要になるため、雇用問題が発生する
家庭内ネットワークを通じた電力消費量最適化が可能 全建物に設置するには時間もコストもかかる
スマートメーターを活用した新たなサービスが誕生する 測定情報を電力会社以外の第三者企業も活用できてしまう
従来のアナログ型のものよりも正確に計測できる 測定が正確すぎるため、電気料金が高めになる
豪雪地帯などでは検針も大変なので、特に役に立つ 電子機器なのでいずれ故障や不具合が起きる可能性が高い
スマートグリッドを実現するためには必要不可欠 設置工事の際には自宅に在宅している必要がある

賛成意見 反対意見
スマートメーターを導入する事により、各家庭で電力をどのくらい使っているのかという、今まで見えなかった事が、数字でリアルタイムにみることができる事になります。

この事は、今まで何を目標にしたらよいのか、今一つ不鮮明だった各家庭の省エネに、数字的目標を与えることができるでしょう。省エネに対し各家庭が取り組むことができれば、その節約は大きな結果となり得ます。

電力の消費が特に激しい夏場には大いに成果が期待出来るところだと思います。こうした省エネ効果をもたらすという意味でスマートメーターの導入は良い事だと考えます。
現在、検針の仕事をされているかたの職場を失うという事が一番懸念されている事ではないでしょうか。

企業にとっては経費の削減に繋がり、利益を増やす事になりますが、人員の削減で、生活に困る人が出てこないとは限りません。こうした、雇用の面でスマートメーターの導入に反対します。

また、既存の機械の交換には多大な予算が必要であり、またおのおのの電力会社が統一した規格で取り組む必要があり、そのための準備予算が多額となる事も反対意見の一つです。
まず、時間帯ごとの使用量を記録できるので省エネに役立つと思います。

今のメーターでは、いつ電気をたくさん使っているのか分かりませんがスマートメーターなら、時間帯ごとで分かるのがいいですね。使いすぎる時間がわかれば、節約もしやすいと思います。

また、検針することがないので、読み間違いのリスクもないと思います。今は人力で検針しているので、やはり間違いもあるだろうし、電力会社のコストを減らせば、電気代も下がるのではないでしょうか。
検針しない分、計器の問題を見つけるのが難しいのではないでしょうか。今までは検針員が、もし計器に異常があれば見つけてくれたのが、そうではなくなってしまいます。

水が入ったり、傾いたりすると、ただしく計量されないので、それが見つからないのは心配だと思います。

また、もしスマートメーターのデータを盗む技術が出来てしまったら、個人情報の流出になると思います。外出している時間など知られやすく、危ないのではないかと思います。
スマートメーターの良い点は、電気の使用状況をリアルタイムにチェックできるため、節電意識が働きやすいことです。

これは従来の電力量計では、どれだけ電気を使っているかが分かりにくいため、どのようにすれば節電になるかが分かりにくかったためです。

スマートメータは電力使用料を通信回線で電力会社に送信できます。そのため、従来検針に掛けていた人件費を削減することができます。そのことによって、電気料金が安くなることも期待されています。
スマートメーターの良くない点は、セキュリティ上の問題です。スマートメーターには通信技術が使われます。そのため、ウイルスによる不正操作が行われる可能性があります。

正確に電気使用量を測れるはずが、逆に計測が混乱してしまうこともあり得ます。また、電気使用量は個人情報でもあるので、個人情報が盗み取られてしまう危険性もあります。

スマートメーター導入によるコストの問題もあります。そのコストが電気料金に上乗せされると、導入当初は電気料金が割高になる可能性があります。
スマートメーターは、使用電力量をデジタルで計測し通信機能を利用して電力会社に送信したり、パソコンやスマートフォンなどで使用量を見ることのできる通信機能付きの電力計のことです。

スマートメーターは、従来のアナログ型の電力計に比べて検針を自動化できるので電力会社にとっては人件費を削減できるというメリットがあります。

また使用電力量が随時見ることができるので、各家庭にとっては節電に役に立ちます。夏の昼間の電力使用量などが分かると、ピークカットにも役に立つでしょう。
スマートメーターのデメリットは、1台2万円程度と高額なことです。

利用者がスマートメーターを購入するわけではありませんが、電力会社の負担が大きいため普及が難しいのです。電力会社の負担が大きいということは、結局利用者の電気代に転嫁されてしましいます。

また、セキュリティー対策の問題もあります。いつどれくらい電気を使ったのかというのは個人情報が多く含まれているからです。この個人情報が漏れると、電気を使っている時間帯で在宅か留守かなども筒抜けとなり悪用されかねません。

参考サイト
三菱電機 みんなの自然エネルギー